aki no sora ~アキノソラ~

ガジェット・カフェ・DIY・ライフハック・ダイエット等すきなものをすきなように

明るくて、見た目スッキリになるモニターライト BenQ WiT ScreenBar Plusをレビュー

スポンサーリンク

最近まで、モニターライトという、PCのディスプレイにつけるライトの存在を知りませんでした。

ネットでこの商品を見つけてからずっと気になっていて、ようやく購入しました。

 

f:id:ak_blog:20200829221916j:plain

明るくて、見た目スッキリになるモニターライト BenQ WiT ScreenBar Plusをレビュー

 今使っているスタンドライトの不満点

現在、PCデスクにクランプ式のLEDスタンドライトを付けて使っているのですが、不満点が、

  • 明るさ/色の調整が細かく設定できない。
  • 思っている角度に設定できずにモニターに映りこみができる。
  • デスクからアームが伸びているので場所を取って目立つ

この点が解消できるかと期待して購入しました。

BenQ WiT ScreenBarの構成内容

BenQのスクリーンバーには2種類あります。

スクリーンバーに操作ボタンがついた「BenQ WiT ScreenBar」

 

手元で操作できるコントローラーが付いた「BenQ WiT ScreenBar Plus」

 

メーカーのHPを見ると機能的な違いは、コントローラの有無だけのようですが、気になるのが、「自動調光」のセンサーが「BenQ WiT ScreenBar」は本体上面に「BenQ WiT ScreenBar Plus」にはコントローラーについています。

本体色は、「BenQ WiT ScreenBar」はブラックで「BenQ WiT ScreenBar Plus」はスペースグレーのような色味です。

 

コントローラーの場合はこのライトの光も受けますが、「BenQ WiT ScreenBar」はこのライト自体の光がセンサーに直接当たらないので、同じように機能するのか気になるところです。

 

で、私はコントローラで手元操作できる「BenQ WiT ScreenBar Plus」を購入しました。

 

f:id:ak_blog:20200829222006j:plain

外装

f:id:ak_blog:20200829222109j:plain

外装(裏面)

開封~付属品等

早速、開封です。

 

f:id:ak_blog:20200829222206j:plain

内容物
  • スクリーンバー本体
  • コントローラー(ケーブル一体型)
  • 設置用パーツ
  • 説明書

説明書は日本語の記載はありませんが、複雑な操作はないので問題ないです。

f:id:ak_blog:20200829222312j:plain

説明書

本体はアルミ合金製で質感高いです。コントローラもダイヤルは金属製で質感高く見た目のいいですね。

f:id:ak_blog:20200829223907j:plain

本体/コントローラ/取付ホルダー

ちなみに、コントローラーのUSBケーブルは電源側は「Type A」スクリーンバーに接続する方は「Type C」になっています。(少し前までは、スクリーンバーに接続する方は「micro USB」だったようです。)

 

それでは、取付

取付といっても、工具も必要なく、特に難しいこともないです。(1cm~3cmの厚みのモニターに対応)

まず、スクリーンバーの接続穴とホルダーの穴を合わせてはめ込みます。

あとは、電源側を接続し(私の場合は、モニターにUSB端子がついているのでそこから取りました。)スクリーンバーにもケーブルをつないで、組み立て完了。

f:id:ak_blog:20200829225102j:plain

取り付けた状態

取付は、丸い重りの部分を少し広げてモニターに軽く挟む感じです。

モニターに接触する部分には、ゴムのようなものが貼ってあり、傷防止になっています。

f:id:ak_blog:20200829225140j:plain

取り付けた状態(前面)

ちなみにモニターは「BenQ  PD2700U」です。

狭額タイプのモニターですが、表示部分にはかぶらないようになっています。

 

コントローラー(Plusのみ付属)

f:id:ak_blog:20200829231426j:plain

コントローラー

自動調光ボタンを押しているときは、500ルクスになるように調光されるようです。

500ルクスは、読書・勉強などに適した明るさのようで結構明るめです。

「明るさ/色温度切替ボタン」で調節したい方を選んで、真ん中のダイヤルをまわせば、細かく調節できます。

私は、部屋の照明をつけているときは自動調光にして、スクリーンバーのみの時は自分で好みの明るさにしています。

 

照射範囲は

巾75cm 奥行35cmの範囲が自動調光で500ルクスを照射できる範囲のようです。

それ以上の範囲でも、実用的な明るさがあるので大き目のデスクでも問題ない感じです。

多少の角度調整もできます。

f:id:ak_blog:20200829232949j:plain

角度調節による照射角度の違い

結論

少し高いかなと思いましたが、アーム型のデスクライトのように場所も取らないし、モニターへの映り込みのなく非常に使いやすいモニターライトでおすすめできるものです。使ってみた後の満足感は高いです。

欲を言えば、自分好みの設定をメモリーできる機能があれば、シチュエーションに応じて決めた明るさ/色温度を登録できればうれしいです。

f:id:ak_blog:20200829233730j:plain

スクリーンバーのみ(自動調光)の明るさ

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ